|
のHPです。 |
|
|
| 1872 |
明治 |
5 |
10.14 |
新橋−横浜間_鉄道開業29Km |
|
|
|
| 1873 |
明治 |
6 |
|
|
|
|
|
| 1874 |
明治 |
7 |
|
大阪−神戸間_鉄道開業 Km |
|
|
|
| 1875 |
明治 |
8 |
|
|
|
|
|
| 1876 |
明治 |
9 |
|
|
|
|
|
| 1877 |
明治 |
10 |
|
京都−大阪間_鉄道開業 Km |
|
|
|
| 1878 |
明治 |
11 |
|
工部省鉄道局設置 |
|
|
|
| 1879 |
明治 |
12 |
|
|
|
|
|
| 1880 |
明治 |
13 |
|
手宮−札幌間_鉄道開業 Km |
7100(弁慶号 |
|
|
| 1881 |
明治 |
14 |
|
日本鉄道設立 |
|
|
|
| 1882 |
明治 |
15 |
|
|
|
|
|
| 1883 |
明治 |
16 |
|
|
|
|
|
| 1884 |
明治 |
17 |
|
|
|
|
|
| 1885 |
明治 |
18 |
|
|
|
|
|
| 1886 |
明治 |
19 |
|
|
|
|
|
| 1887 |
明治 |
20 |
|
私設鉄道条例公布 |
|
|
|
| 1888 |
明治 |
21 |
|
|
|
|
|
| 1889 |
明治 |
22 |
7.1 |
東海道本線全通(新橋−神戸) |
|
|
|
| 1890 |
明治 |
23 |
|
鉄道局改め鉄道庁 |
860(国産1号 |
|
|
| 1891 |
明治 |
24 |
9.1 |
東北本線全通(上野−青森) ;日本鉄道 |
|
|
|
| 1892 |
明治 |
25 |
|
鉄道敷設法公布 |
|
|
|
| 1893 |
明治 |
26 |
|
鉄道庁廃止、逓信省鉄道局に |
|
|
|
| 1894 |
明治 |
27 |
|
|
|
|
|
| 1895 |
明治 |
28 |
2.1 |
京都電気鉄道 初の路面電車 |
|
|
|
| 1896 |
明治 |
29 |
|
北海道鉄道敷設法公布 |
|
|
|
| 1897 |
明治 |
30 |
|
|
|
|
|
| 1898 |
明治 |
31 |
|
|
|
|
|
| 1899 |
明治 |
32 |
|
|
|
|
|
| 1900 |
明治 |
33 |
3.16 |
鉄道営業法公布 |
|
|
|
| 1901 |
明治 |
34 |
5.27 |
山陽本線全通(神戸−馬関(下関));山陽鉄道 |
|
|
|
| 1902 |
明治 |
35 |
|
|
|
|
|
| 1903 |
明治 |
36 |
|
|
|
|
|
| 1904 |
明治 |
37 |
|
甲武鉄道 最初の電車 |
|
|
|
| 1905 |
明治 |
38 |
|
|
|
|
|
| 1906 |
明治 |
39 |
4.20 |
鉄道国有法施行 |
|
|
|
| 1907 |
明治 |
40 |
|
全国17の私鉄(4800Km)を国有化 |
|
|
|
| 1908 |
明治 |
41 |
|
鉄道院設置 |
|
|
|
| 1909 |
明治 |
42 |
|
「国有鉄道線路名称」制定 |
|
|
|
| 1910 |
明治 |
43 |
|
軽便鉄道法公布 |
|
|
|
| 1911 |
明治 |
44 |
|
|
|
|
|
| 1912 |
大正 |
1 |
|
|
|
|
|
| 1913 |
大正 |
2 |
|
東海道本線全線複線化 |
|
|
|
| 1914 |
大正 |
3 |
|
|
8620 |
|
|
| 1915 |
大正 |
4 |
|
|
|
|
|
| 1916 |
大正 |
5 |
|
|
|
|
|
| 1917 |
大正 |
6 |
|
|
|
|
|
| 1918 |
大正 |
7 |
|
|
|
|
|
| 1919 |
大正 |
8 |
|
地方鉄道法公布 |
|
|
|
| 1920 |
大正 |
9 |
|
鉄道院廃止、鉄道省設置 |
|
|
|
| 1921 |
大正 |
10 |
|
軌道法公布 |
|
|
|
| 1922 |
大正 |
11 |
|
改正鉄道敷設法公布 |
|
|
|
| 1923 |
大正 |
12 |
|
|
D50、ED18 |
|
|
| 1924 |
大正 |
13 |
|
|
|
|
|
| 1925 |
大正 |
14 |
11.1 |
山手線環状運転 |
|
|
|
| 1926 |
昭和 |
1 |
|
|
|
|
|
| 1927 |
昭和 |
2 |
12.3 |
初の地下鉄開業(上野−浅草) ;東京地下鉄道 |
|
|
|
| 1928 |
昭和 |
3 |
|
鉄道省官制改正 |
|
|
|
| 1929 |
昭和 |
4 |
|
|
|
|
|
| 1930 |
昭和 |
5 |
10.1 |
特急 燕 運転開始 |
|
|
|
| 1931 |
昭和 |
6 |
|
|
|
|
|
| 1932 |
昭和 |
7 |
|
|
|
|
|
| 1933 |
昭和 |
8 |
|
|
|
|
|
| 1934 |
昭和 |
9 |
|
南満州鉄道あじあ号 |
|
|
|
| 1935 |
昭和 |
10 |
|
|
EF55 |
|
|
| 1936 |
昭和 |
11 |
|
|
D51 |
|
|
| 1937 |
昭和 |
12 |
|
|
C57 |
|
|
| 1938 |
昭和 |
13 |
|
陸上交通事業調整法 |
|
|
|
| 1939 |
昭和 |
14 |
|
弾丸列車計画 |
|
|
|
| 1940 |
昭和 |
15 |
|
|
|
|
|
| 1941 |
昭和 |
16 |
|
帝都高速度交通営団法公布 |
|
|
|
| 1942 |
昭和 |
17 |
6.11 |
関門トンネル開通 |
|
|
|
| 1943 |
昭和 |
18 |
|
|
|
|
|
| 1944 |
昭和 |
19 |
|
|
|
|
|
| 1945 |
昭和 |
20 |
|
運輸省鉄道総局 |
|
|
|
| 1946 |
昭和 |
21 |
|
|
EF58 |
|
|
| 1947 |
昭和 |
22 |
|
|
C62 |
|
|
| 1948 |
昭和 |
23 |
|
|
|
|
|
| 1949 |
昭和 |
24 |
6.1 |
日本国有鉄道法施行 |
|
|
|
| 1950 |
昭和 |
25 |
|
|
|
|
|
| 1951 |
昭和 |
26 |
|
|
|
|
|
| 1952 |
昭和 |
27 |
|
|
|
|
|
| 1953 |
昭和 |
28 |
|
|
|
|
17系 |
| 1954 |
昭和 |
29 |
|
|
|
|
|
| 1955 |
昭和 |
30 |
|
|
|
|
|
| 1956 |
昭和 |
31 |
|
東海道本線全線電化 |
DF50 |
|
20系 |
| 1957 |
昭和 |
32 |
|
仙山線交流電化 |
|
101系 |
|
| 1958 |
昭和 |
33 |
|
|
|
|
|
| 1959 |
昭和 |
34 |
|
|
|
|
|
| 1960 |
昭和 |
35 |
|
|
|
|
80系 |
| 1961 |
昭和 |
36 |
|
|
|
|
58系 |
| 1962 |
昭和 |
37 |
|
|
DD51(試) |
|
|
| 1963 |
昭和 |
38 |
|
|
ED75 |
103系、111系 |
|
| 1964 |
昭和 |
39 |
10.1 |
東海道新幹線開業(東京−新大阪) |
|
|
|
| 1965 |
昭和 |
40 |
|
鉄建公団設立、国鉄初の赤字計上 |
EF65 |
|
|
| 1966 |
昭和 |
41 |
4 |
国鉄全線にATS設置 |
DD51 |
|
|
| 1967 |
昭和 |
42 |
|
|
|
|
|
| 1968 |
昭和 |
43 |
|
赤字83線意見書提出 |
EF66、EF81 |
|
|
| 1969 |
昭和 |
44 |
|
|
DE10 |
|
65系181系 |
| 1970 |
昭和 |
45 |
|
全国新幹線鉄道整備法公布 |
|
|
|
| 1971 |
昭和 |
46 |
|
|
|
|
|
| 1972 |
昭和 |
47 |
|
|
|
|
|
| 1973 |
昭和 |
48 |
|
|
|
381系 |
|
| 1974 |
昭和 |
49 |
|
|
|
|
|
| 1975 |
昭和 |
50 |
3.10 |
山陽新幹線(新大阪−博多)全通 |
|
|
66系 |
| 1976 |
昭和 |
51 |
|
|
|
|
|
| 1977 |
昭和 |
52 |
|
|
|
|
|
| 1978 |
昭和 |
53 |
|
|
|
|
40系 |
| 1979 |
昭和 |
54 |
|
ML500 時速517Km達成 |
|
201系(試) |
183系試 |
| 1980 |
昭和 |
55 |
|
国鉄再建法公布 |
|
|
|
| 1981 |
昭和 |
56 |
|
|
|
|
183系 |
| 1982 |
昭和 |
57 |
|
東北、上越新幹線開業(大宮−盛岡.新潟) |
|
|
|
| 1983 |
昭和 |
58 |
|
臨調、国鉄分割民営化を提言 |
|
|
|
| 1984 |
昭和 |
59 |
|
三陸鉄道開業(初めての3セク鉄道) |
|
|
|
| 1985 |
昭和 |
60 |
|
|
|
205系、211系 |
|
| 1986 |
昭和 |
61 |
|
国鉄改革関連法案成立 |
|
207系(試) |
185系 |
| 1987 |
昭和 |
62 |
4.1 |
国鉄分割民営化(JR発足) |
|
|
|
| 1988 |
昭和 |
63 |
3.13 |
青函トンネル開通 |
|
783九 |
721北 |
|
|
|
4.1 |
瀬戸大橋線開業 |
|
|
85系海 |
| 1989 |
平成 |
1 |
|
|
|
311海 811九 |
2000四試 |
| 1990 |
平成 |
2 |
|
|
EF200試 |
|
1000四 |
| 1991 |
平成 |
3 |
6 |
東北上越新幹線 東京乗り入れ |
|
207西 |
100東200九 |
| 1992 |
平成 |
4 |
7.1 |
山形新幹線開業 |
EF200 |
|
120西 |
| 1993 |
平成 |
5 |
|
JR東日本株式上場 |
|
209東223西 |
|
| 1994 |
平成 |
6 |
|
|
DF200 |
E217 383海 |
281系 |
| 1995 |
平成 |
7 |
|
|
|
883九 |
|
| 1996 |
平成 |
8 |
|
JR西日本株式上場 |
|
|
731北 |
| 1997 |
平成 |
9 |
|
長野.秋田新幹線開業 500系300Km運転 |
|
|
|
| 1998 |
平成 |
10 |
|
JR東海株式上場(97) |
|
|
|
| 1999 |
平成 |
11 |
12 |
山形新幹線 新庄乗り入れ |
|
E231 313海 |
|
| 2000 |
平成 |
12 |
|
改正鉄道事業法施行 |
|
|
|
| 2001 |
平成 |
13 |
12 |
JR会社改正法施行 |
|
|
|
| 2002 |
平成 |
14 |
12 |
東北新幹線 盛岡−八戸開業 |
|
|
|
| 2003 |
平成 |
15 |
|
|
|
|
|
| 2004 |
平成 |
16 |
|
九州新幹線開業 新八代−鹿児島中央 |
|
|
|
| 2005 |
平成 |
17 |
|
|
|
|
|
| 2006 |
平成 |
18 |
|
|
|
|
|
| 2007 |
平成 |
19 |
|
|
|
|
|
| 2008 |
平成 |
20 |
|
|
|
|
|
| 2009 |
平成 |
21 |
|
|
|
|
|
| 2010 |
平成 |
22 |
|
九州新幹線 新八代−博多 |
|
|
|
| 2011 |
平成 |
23 |
|
東北新幹線 八戸−新青森 |
|
|
|
| 2012 |
平成 |
24 |
|
|
|
|
|
| 2013 |
平成 |
25 |
|
|
|
|
|
| 2014 |
平成 |
26 |
|
北陸新幹線 長野−金沢 |
|
|
|
| 2015 |
平成 |
27 |
|
北海道新幹線 新青森−新函館 |
|
|
|
| 2016 |
平成 |
28 |
|
|
|
|
|
| 2017 |
平成 |
29 |
|
|
|
|
|
注−右寄せの項目は、原則として一年前の項目の追加となっています。
中寄せの項目は、主に制度上の事項を記しています。
この年表の作成にあたっては、国土交通省のHPとウィキペディアの記事を参考にしています。(車両欄を除く)
TOPへ 珍車INDEXへ 切符INDEXへ