のHPです | |||||||||||||||||
|
島根県出雲市の電鉄出雲市駅から、島根県松江市の松江しんじ湖温泉駅に至る 北松江線(きたまつえせん)と 出雲市の川跡駅から島根県簸川郡大社町の出雲大社前駅に至る 大社線(たいしゃせん)の 2路線からなる山陰地方に残る唯一の地方鉄道です。 創業は大正2年。 出雲今市(現在の電鉄出雲市)〜雲州平田(現在の平田市)間が開業しました。 昭和2年に電化(直流1500V)され、 翌年には小境灘(現在の一畑口)〜北松江(現在の松江しんじ湖温泉)間が開業します。 大社線は昭和5年に 川跡〜大社神門(現在の出雲大社前)間が開業。 これにより現在の路線がほぼできあがりました。 さて途中、一畑口駅ではスイッチバックになっているのですが、 これはかつて、一畑寺(一畑薬師)への参詣鉄道として3.3km北の一畑駅まで 線路が延びていたためです。(昭和19年休止。昭和35年廃止) 日本一長い駅名となるルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅を開業させたり。 (平成12年、古江駅を改称、南阿蘇鉄道の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅を抜いて、 日本一長い駅名(「・」「.」も一文字に数えて19文字)の駅となった。) 京王、南海から冷房車を導入、平成16年には特急を運行させるなど、話題は豊富です。 デハ3008 川跡駅 2002.8.8 デハ5009 平田市駅 2002.8.8
|
||||||||||||||||
のHPです |