鉄道切符管理局 |
のHPです |
近畿日本鉄道はローカル線が多く、 券売機でさえ、自動化することもままならない事情があるようです。 とはいいながら、 鶴橋のような大きな駅でもこの手の切符が長く使われていたようです。 ところで、駅名入り日付印を押すのに なぜ駅名をあらかじめ印刷しているのでしょうか。 一番下の信貴山下駅のは小人用にカットして使用するタイプですから 駅名入りの小片を残しておく必要はありますが、そもそも そういう使用例が少ないのでこういうタイプが存在するわけです。 切符愛好家としては手間のかかった切符のほうがうれしいのですが どこの駅でも使える小人用を用意する方が合理的ですよね。 不思議に思うことをもう一つ 45年のサンプル(赤地)は駅名表示形になっているのですが、 なぜわざわざ大阪線経由となっているのでしょうか? 線路がつながっているとはいえ、弥刀から八木、西大寺経由で 上本町に行くヒマ人はまずいないと思われます。 |
TOPへ 珍車INDEXへ 切符INDEXへ |
のHPです |