丸形 1957~80年 ![]() |
|
丸形は1957年に南大阪線でデビューした6800系ラビットカー以後、80年製の奈良線8800系までの20m級普通鋼製両開き4ドア車をさします。運用される線区に合わせ多少形態に違いはありますが、いずれも一目で近鉄とわかる印象的なフォルムです。 例外はありますが、制御装置は抵抗制御、シュリーレン台車に、パンタグラフは(PT-42)というふうに揃えられています。 大阪線系 1000,2000番台 長さ:20720 幅:2740 抵抗制御 ABFM(1C4M) 電動機は155kw(MB-3110A)、HSC-D 奈良線系 8000番台 長さ:20720 幅:2800 抵抗制御 VMC、MMC(1C4M)、一部 界磁位相制御に改造 電動機は145kw(MB-3064A)、HSC-R/D 南大阪線系 6000番台 長さ:20720 幅:2709~2740 抵抗制御 VMC、MMC(1C8M) 電動機は135kw(MB-3082A)HSC-D |
|
大阪線 系統 |
1470系 (モ1470形 ク1590形) 1480系 (モ1480形 ク1580形 サ1550形) 2470系 2400系 2410系 2430系 2610系 2800系 |
名古屋 線系統 |
1000系 1010系 1600系 1800系 1810系 2000系 2600系 2680系 |
奈良線 系統 |
900系 920系 8000系 8000系改 8400系 8600系 8800系 |
南大阪 線系統 |
6800系 6000系 6020系 6200系 |
丸形 1957~80年![]() |
|
大阪線 系統 |
1470系(モ1470形 ク1590形) 1480系(モ1480形 ク1580形 サ1550形) 2470系(モ2470形 ク2580形) 2400系 2410系 2430系 2610系 2800系 |
名古屋 線系統 |
1000系 1010系 1810系 1600系 1800系 2000系 2600系 2680系 |
奈良線 系統 |
900系 920系 8000系 8000系改 8400系 8600系 8800系 |
南大阪 線系統 |
6800系 6000系 6020系 6200系 |